こんにちは、WAG MAG.ひとり編集長のイワハシ(@hinotecafe)です。
Contents
佐賀、毎週「蔵開き」開催されるってよ。

さて、全国の日本酒好きの皆さん。新酒の季節ですね。
酒どころ、佐賀県から朗報ですよ。
なんと、我らが佐賀県、1/27から4/15までほぼ毎週どこかで「蔵開き」が行われるようですよ。蔵開きと言えば試飲です。出来立てのお酒を蔵人の想いやこだわりを感じながら頂ける酒好きにはたまらないイベントですね。
ちなみに佐賀は、意外と知られていないそうなのですが有数の酒どころですよ。数々の賞を取ったお酒がありますし、なかには過去に世界一の日本酒に輝いたお酒もあるほどです。
そんな日本酒の美味しい佐賀県で蔵開きが毎週開かれるのならば、もう日本酒好きは佐賀にしばらく滞在してた方がいいんじゃないでしょうか。
というわけで、この記事では佐賀県で行われる蔵開き・日本酒イベントをまとめました!
1/27~1/28・2/3~2/4 天吹酒造
トップバッターは佐賀県のみやき町にあります「天吹酒造」さんの蔵開きが2週にわたって行われます!
他の酒蔵とは異なる、花から作った酵母「花酵母」で作られたお酒が楽しめる酒造さんですね。
60分に1回行われる見学ツアーでは日本酒を飲むだけでなく、酒造りの工程も知ることができます。より一層美味しいお酒が飲めるかも?
楽しみな試飲ですが、プレミアム試飲(有料500円)で楽しめます。花酵母による味の違いを楽しむのも良いですね。個人的には大吟醸飲み比べなんか…(笑)
他にも出店があるらしくすごくにぎわうイベントとなりそうです。詳細は天吹酒造さんのHPに載っていますので上の記事をチェックしてくださいね。
■天吹酒造 蔵開き
場所:佐賀県三養基郡みやき町東尾2894
時間:10:00~17:00
TEL:0942-89-2001
天吹酒造HP
2/11~12 井手酒造
翌週には温泉で有名な嬉野にある「井手酒造」さんで蔵開きが行われます。
明治から続き、何度も賞を受賞している地酒「虎乃児」の新酒もきっと楽しめることでしょう。新酒の試飲だけじゃなく、甘酒や温泉湯豆腐の振る舞いもあるようです。
温泉豆腐と新酒の組み合わせ…最高ですね!
■井手酒造 蔵開き
場所:佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙806番地1
時間:10:00~16:00
TEL:0954-43-0001
井手酒造HP
2/16~28 基山商店
井手酒造さんから1週間経たずに開催されるのが、基山町にあります「基山商店」さんの蔵開き。酒蔵としては「基峰鶴酒造」という名前です。「きほうつる」と読みますよ。
公式サイトには情報が更新されていなかったのですが佐賀酒総合情報サイト「SAGASAKE」には開催と載っていました。日時が近くなったら情報更新されるかもしれませんね。
ぜひ飲んでみたいのは基峰鶴の「大吟醸」ですね。インターナショナルワインコレクションの「SAKE部門 吟醸酒・大吟醸酒の部」で金賞受賞の経歴もあるお酒です!
基山商店さんの蔵開きは要予約とのこと。気になる人は事前に連絡を!
■基山商店 蔵開き(要予約)
住所:佐賀県三養基郡基山町大字宮浦151
時間:17:00~
TEL:0942-92-2300
基山商店HP
3/10 窓乃梅酒造
3月入って1発目は佐賀県最古の酒蔵、佐賀市久保田町の「窓乃梅酒造」さんです。
こちらももうちょっと先なので公式サイトには載っておりませんでしたが、開催されるようですよ。
今年も行われるかは情報待ちですが、蔵開き限定で、搾ったばかりの吟醸酒をその場で瓶詰めした「しぼりたて吟醸生酒」が販売されるようですよ。蔵開きならでは!これは飲んでみたい…
■窓乃梅酒造 第11回 蔵開き
場所:佐賀県佐賀市久保田町大字新田1833−1640
時間:12:00~16:00
TEL:0952−68−2001
窓乃梅酒造HP
3/11 小松酒造
窓乃梅酒造さんの翌日に開催されるのが唐津市相知町の「小松酒造」さんの蔵開きです。
小松酒造さんと言えば佐賀では「万齢」が色んな人に親しまれていますね。全国新酒鑑評会でも毎年のように賞を取られている美味しい造り手さんです。
今回は「万齢と蕎麦を楽しむ会」と銘打った会を行うそうで、お酒に蕎麦という素晴らしい組み合わせで新酒を楽しむことが出来るでしょう。
■小松酒造 春の蔵開き 万齢とお蕎⻨を楽しむ会
場所:佐賀県唐津市相知町千束1489
時間:10:00~16:00
TEL:0955-62-2408
小松酒造HP
3/17 天山酒造・小柳酒造
小松酒造さんの翌週はなんと小城市小城町にある2つの蔵が同時に蔵開きを行います
現在天山酒造さんの告知はありましたが小柳酒造さんの告知はなされていません(公式サイトらしきものが見つからない…)ので、天山酒造さんの詳細をお伝えします。
当日は謎のマスターが登場しておススメの日本酒飲み比べセットがワンコインで楽しめる「Kensuky’s Sake Bar」や景品(お酒?)が貰えるゲームコーナー、当日限定のにごり酒”残雪 天山”の試飲販売やオリジナル新酒・樽酒・甘酒などの蔵開き限定商品の販売、利き酒コンテストやクイズラリー、樽酒・粕汁の振る舞いに地元名産品の販売に屋台など楽しいことが目白押し!また、当日はJR小城駅からシャトルバスが出るようですよ。ありがたいですね。
小柳酒造さんの蔵開き情報は…迷わず行けよ、行けばわかるさ。いずれも同じ町内なのではしご酒しちゃいましょう!
■天山酒造 天山春の蔵開き2018
場所:佐賀県小城市小城町岩蔵1520
時間:10:00~16:00
TEL:0952-73-3141
天山酒造HP■小柳酒造 蔵開き
場所:佐賀県小城市小城町上町903
時間:不明
TEL:0952-73-2003
Facebookページ(非公式)
3/17~3/18 宗政酒造
さあ、小城市の酒蔵と1日被っちゃったのが焼き物のまち、有田にある「宗政酒造」さんの蔵開き。
公式サイトにはまだ情報が出ていませんが、宗政酒造さんは、ヨーロッパの宮殿を再現した建造物で有名な「有田ポーセリンパーク」に隣接しており、毎年同施設内にて「宗政酒造蔵開き 春うらら ほろ酔い祭り」という大きなイベントが開催されます。今年も開催予定とのことです。
大きなイベントだけあって、しぼりたての新酒や屋台グルメのほかにも様々なショーなどが見れたようです。去年はYOSAKOIまつり、中国伝統文化の変面ショー、琉球國祭り太鼓演舞、BMXショーなどが行われたようです。
今年はどんな催しになるか楽しみですね。有名な有田焼もありますし、壮大なバロック建築の宮殿を見ながら、有田焼も楽しみつつ、ショーも楽しんで酒を飲みましょう。きっと楽しいです。
■宗政酒造 春うらら ほろ酔い祭り
場所:佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340−28
時間:不明
TEL:0955-41-0020
宗政酒造HP
3/24~3/25 鹿島酒蔵ツーリズム(矢野酒造・馬場酒造場・幸姫酒造・光武酒造場・富久千代酒造・峰松酒造場)、嬉野温泉 酒蔵まつり(五町田酒造・瀬頭酒造・井手酒造)
はい、こちらがメインイベントみたいな感じです。佐賀で最大の日本酒イベントです!短期間で佐賀の日本酒を楽しむなら間違いなくこの日に来るべきですね!
鹿島酒蔵ツーリズム®2018は2018年3月24日(土)25日(日)開催です。
佐賀県内でも屈指の酒どころである鹿島市の6蔵が一斉に蔵開きを行います、同時に嬉野では3蔵が酒祭りを開催。お互いの街をシャトルバスが巡回しているので、この日だけで9つの蔵の酒が味わえます。
ちなみに、冒頭で言った世界一に輝いたお酒、というのが鹿島市・冨久千代酒造の「鍋島」というお酒です。この受賞がきっかけでこの酒蔵ツーリズムが誕生しました。
去年は日本全国から8万人もの酒ファンが集まって佐賀の酒を満喫していました。私も最低限これだけは参戦したいと思っています!
この日は各蔵で様々なイベントが催されています。9蔵分は書ききれないのでぜひホームページをご覧ください。一番おすすめの日本酒イベントですよ!
■鹿島酒蔵ツーリズム
場所:佐賀県鹿島市浜町周辺(酒蔵通り)
時間:10:00~17:00
TEL:0954-63-3412
鹿島酒蔵ツーリズムHP■嬉野温泉酒蔵まつり
場所:佐賀県嬉野市塩田町、嬉野温泉街
時間:10:00~17:00
TEL:0954-42-3310
3/31~4/1 古伊万里酒造
蔵開きラッシュも終盤になってきた3月末、伊万里市にある「古伊万里酒造」さんの蔵開きが行われるようです。こちらもまだ公式サイトには情報が載っておりません。ここの酒造さんは「前(さき)」というお酒が個人的に好みだった記憶があります(笑)名前も好きですね。
どんな蔵開きになるのか楽しみですね。
■古伊万⾥酒造 蔵開き
場所:佐賀県伊万里市二里町中里甲3288-1
時間:不明
TEL:0955-23-2516
古伊万里酒造HP
4/15 大和酒造
佐賀の蔵開きの最後を飾るのは佐賀市大和町にある「大和酒造」さんです。
こちらも公式サイトでのアナウンスはまだですが、前回も同時期に開催されており、今年は第4回になるそうです。
飲み比べセットや限定酒の販売、出店や催しなども行われて賑わいを見せるそうです。毎回佐賀の蔵開きの最後を飾るようで、今年も大和酒造さんがフィナーレを飾ります。
■大和酒造 第4回 蔵開き
場所:佐賀市大和町尼寺2620
時間:10:00~15:00
TEL:0952-62-3535
大和酒造HP
佐賀に滞在して佐賀ん酒を満喫しよう!

どうですか!ざっくりと以下にまとめます。
- 1/27~1/28 天吹酒造
- 2/3~2/4 天吹酒造
- 2/11~2/12 井手酒造
- 2/16~2/28 基山商店
- 3/10 窓乃梅酒造
- 3/11 ⼩松酒造
- 3/17 天山酒造・⼩柳酒造
- 3/17~3/18 宗政酒造
- 3/24~3/25 ⿅島酒蔵ツーリズム・嬉野温泉酒蔵まつり
- 3/31~4/1 古伊万⾥酒造
- 4/15 大和酒造
もう一度言います。どうですか!酒好きの皆さん、この時期は佐賀がアツいですよ。特に一番大きいイベントである「鹿島酒蔵ツーリズム」の時は泊りがけで来る人も大勢います。早めにホテルなどを予約する方が良いでしょう。
最近はゲストハウスなんかも増えてきて安価で泊まれるところも増えてきましたが、まだまだ佐賀はホテルの数が少ないですよ。出来るだけ安価で泊まりたいのなら「トリバゴ」とかで価格を比較して決めると良いでしょう。私も検索してみましたが、ゲストハウスも載ってましたよ。
国内&海外ホテル予約『トリバゴ』
また、まだ詳細が掲載されてない情報も多く、今後出てくると思います。全部のホームページを追うのはめんどくさいと思うので、佐賀の御酒情報がまとめて見れる「SAGASAKE」をチェックしとけばいいと思います(公式サイトに載ってない分の情報はこちらを参考にしています)。
繰り返しますが、日本酒好きの皆さんにとって4月になるまでは佐賀がアツいです!ぜひ佐賀に酔ってってください!
▶あわせて読みたい記事
返信100%!ブログの感想はレターポットへ!