
こんにちは、WAG MAG.ひとり編集長のイワハシ(@hinotecafe)です。
Contents
迷える新人Webライター
私がWebライターを本格的に始めた時、始めたはいいもののWebライターの仕事の進め方なんて全く知らなかった私は、ネットから情報を調べては試行錯誤しながらおそるおそる仕事を始めていました。
まわりにWebライターの仕事について相談できる人はいなかったので毎日「このやり方でいいんだろうか…?」と見えない何かにビビりながら仕事しているような感じでした。
そんな時にこんな本が発売されました。
Webライターで現在はWebライティングの講師なども行っています吉見夏実さん(@NatsumiToshi)が出版されました、Webライターのための本「頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書」です。
Webライティングの技術や文章術の参考書は本屋でも見かけたこともあり、参考になるかとちらりと立ち読みもしたのですが、何か求めてるものとは違いました。
そんな中この本は「Webライターのための本」というコンセプトで作られており、「これは買うしかない!」と思い、発売2日後(佐賀は新刊は数日遅れで入ってくることがほとんど)に書店を回りゲットしました。
ピンときた本って、何故か出来るだけ本屋で買いたいんですよね(笑)
買ってその日に読んで「あ、欲しかったのはこの本だ!」と実感しました。
この本には「Webライター」として仕事を行う上で意識する必要のあることが余すところなく記載されています。
タイトルから読者のターゲットはなかなか成果の上がらないWebライターであることは読み取れますが、右も左もわからない私のような新米Webライターにも絶対に役立つ情報が満載でした。
本記事では新米Webライターも必読の「頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書」についてレビューします。
「頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書」はどんな本?

この本で学べることはWebライターとしての文章の書き方…といった話は登場しません。
文章術やSEO対策などといった専門的な話ではなく、「どのように仕事を進めるべきか?」「どのように仕事に取り組むべきか?」といったWebライターとしての行動・意識・習慣を実際に稼げている人がどうやっているかを教えてくれます。
私はWebライターを始めて3ヶ月程ですが、始めたばっかりの時に困っていたことや現時点で不安に思っていた点などの解決法がわかりやすく提示されています。
初心者はこの本で読んだことを実践するだけで、仕事を行う上でしくじることがかなり少なくなるのではないかと思います。
私がこの本を読んで改善した点
実際、私はこの本を読んで「出来てなかった…」と反省して改善した点がいくつもありました。
もちろん本の内容を惜しげもなく紹介するわけにはいきませんので、私が「やってなかった!」と気づかせてくれた部分をいくつか紹介したいと思います。
スマホの画面が「文字だらけ」になっていない?
はい、なってました。
私は基本的に仕事の全ての過程をパソコンで行っています。なのでスマホからの見え方というものを全く考えていませんでした。
文章はあまり長くつなげない、ということは理解していました。なので、だいたい3~4行のセンテンスで行間を空けるようにしていました。このくらいの空け方が気持ちの良い見え方だと思てました。
しかし、実際スマホで見るとパソコンの3~4行はスマホだと6~8行に匹敵しており、文字だらけの見にくい記事になっていたのです。
それを見て以来、文章の行間を空ける基準を2行程度になるように意識して文章を打つように変えました(文章のつながり上難しい場合もあります)。
これだと、スマホでちょうどいい感じに見えます。この記事も1~2行の文章が多いと思いますよ。
現在はWebで記事を見る人はスマホがほとんどなので、スマホファーストの記事作成を心がけるべきですね。
執筆ペースを把握せよ
私、全然スケジュールが組めてなかったんです。1件終わったらまた次といった感じですね。理由は「受注しといて納品できなかったらどうしよう」という不安でした。
その不安の理由が「執筆ペースの把握」でした。確かに、自分が1件の仕事を完了するのにかかる時間を把握できれば自分のパフォーマンスを最大活用できる仕事の組み方が出来ますね。
ということで、今現在は仕事の各作業における作業時間の計測を行うようにしており、だいたいの時間がわかるようになってきました。
記事の8割はスマホで作れる
著者の吉見さんはライター仕事の8割をスマホで行っているそうです。スマホはスキマ時間での作業に向いているというのは全く考えてなかったことでした。
私もスマホを使ってスキマ時間に記事を作成していましたが…いまいちまだ慣れないのですが、記事のタイトルと構成、情報収集をスキマ時間に意識して行うようにした結果、パソコンでの作業時間が短縮されました。
集中力を高めるためにやること
この項目が個人的にすごく役立ちました。私はあんまり集中が続かないようで、どうやったら集中して執筆できるのかと悩んでたんです。
実はこれがほとんどのライターさんの悩みであることもこの本を読んで安心しましたし、集中をコントロール方法がいくつも提示されていた事が非常にプラスでした。今、自分にあう集中コントロール法を試しています。
Webライター初心者も買って損はない本です
いかがでしたでしょうか。上記の他にもたくさん改善点がみつかり、Webライターとしての質はアップしたと思っています。
Webライターで稼げている人には、やはりそれだけの理由が存在するということが分かりました。そのノウハウを存分に詰め込んであるこの本はWebライターなら目を通しておきたい本です。
「頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書」
手元に置いておいて、困った時に何回も読み返したい1冊ですよ。
商品はこちら!
▶あわせて読みたい記事はこちら
初心者Webライターは登録しておきたいクラウドソーシングをまとめたよ。ここで仕事もらってます!
ブログが重すぎたので高速WordPressテーマ「Luxeritas(ルクセリタス)」に変えてみた。